ラボノートの作成や管理についてのお悩み ~ラボノートを電子化しよう~
企業の研究所を訪問していろいろお話を伺っていると、ラボノートについて苦労されているケースが多いことに気づきます。 管理がうまくいかない 必要な内容が記載されていない 過去に在籍していた研究者が作成したラボノートの内容が判…
企業の研究所を訪問していろいろお話を伺っていると、ラボノートについて苦労されているケースが多いことに気づきます。 管理がうまくいかない 必要な内容が記載されていない 過去に在籍していた研究者が作成したラボノートの内容が判…
前回は「マイナポータル」をご紹介して、ログイン方法までをお伝えしました。 今回は、「マイナポータル」の『もっとつながる』というサービスからつなげることができる、「ねんきんネット」について紹介します。 「ねんきんネット」と…
実はとても便利な「マイナポータル」。 今回は、その「マイナポータル」を簡単に紹介します。あわせて、「マイナポータル」の便利な機能の中から「ねんきんネット」と連携機能についてもご紹介したいと思います。 まずは、 っていうと…
こんにちは、神山です。 昨年末から、バンガロールに拠点を持つ日系企業様のお仕事を少しだけお手伝いをさせていただいています。今回は、そこで感じたこと、勉強させていただいた事をお話ししたいと思います。 海外に進出する企業の多…
はじめに 経済産業省のDXレポートで2025年の崖が発表されてから、1年半が経とうとしています。 経済産業省 DXレポートhttps://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_servi…
はじめに 現在、スポーツにおいてデータの活用、分析は必須となっています。それはサッカーにおいても例外ではありません。スポーツに関するWebサイトでもデータについて書いてある記事をよく見かけます。今回は「サッカーとデータ分…
まとめ ジェスチャー文化によって意味が異なる インド人は肯定、”YES”の意味で首を左右に揺らす動作をする 小指を立てる動作の意味はトイレ 物事を明確に言わない文化の現れと言える…
先日、「持ち歩くと危ない?マイナンバーカードのリスクってなぁに?」というブログで、マイナンバーカードの安全性について解説させてもらいました。 たいぶ簡潔にまとまった良い記事になったと自負していましたが、いや、「マイナンば…
いよいよ始まる「ポイント還元」 昨年の年末に行われた、政府の「デジタル・ガバメント閣僚会議(第6回)」において、マイナンバーカードの普及等の取組について発表がありました。 先日、ブログにアップした、マイナンバーカードで2…
はじめに こんにちは。入社5年目 WebQuery開発担当の那谷(なたに)です。 WebQueryの最新バージョン(以下、「JOLT」)の開発では、HTML5版レポーティング機能を担当しました。レイアウトの細部までこだわ…