「ちざいってなぁに?」 子供向け知財教育コンテンツを調べてみた!
ちょっと昔の話ですが 今から20年程前に、アルバイトに来ていた中国人大学生と話す機会がありました。 大学では知財の勉強をしていて(当時の私は大学に知財学部があることすら知りませんでしたが(^_^;))、日本企業で知財の実…
ちょっと昔の話ですが 今から20年程前に、アルバイトに来ていた中国人大学生と話す機会がありました。 大学では知財の勉強をしていて(当時の私は大学に知財学部があることすら知りませんでしたが(^_^;))、日本企業で知財の実…
以前のブログで を掲載しましたが、いよいよ今年の3月から医療機関での利用が順次スタートするようです。 また、以前から検討が進められていた「運転免許証」との一体化も、当初予定していた2026年度から2024年度に前倒しする…
0. はじめに AIへの注目が高まるにつれ、ビッグデータの活用に対する注目もますます高まってきました。今回はその中でも予測分析に着目し、予測分析とは何か、予測分析を行うにはどんなものが必要なのかを書いていきます。 目次 …
「収入印紙」 契約書を作成したことがある人なら貼ったことがあると思います。 これを購入すると、「印紙税」を納入したことになります。 「収入印紙」は、高額の領収書にも貼られているのですが、受け取った人が何かしないといけない…
皆様こんにちは。インド担当久保木です。 どの企業にも必ずある創立記念日。SCIIは今年で15年目という大きな節目でした。毎年盛大に祝われるこの日ですが、今年は新型コロナウイルスの対策をとりつつも、例年以上の盛り上がりを見…
皆様こんにちは。インド担当久保木です。 先月に続き、インドのSCIIから現地の様子が届きました。今回も前回同様Gaganaさんからです。今回は、SCIIで行われたスポーツイベントのリポートです。みんなでワイワイ親睦を深め…
最近、銀行などで新規口座開設の際、紙の通帳を発行する場合は有料になるなど、ペーパーレス化が進んでいますが、こうした事とは別に、来年20201年末までに金融機関の口座に「マイナンバー」を登録することが義務化されています。 …
こんにちは、神山です。 大変ご無沙汰しております。前回暑い中でブログを書いてから4か月、12月も目の前の初冬の中でブログを書いています。 私が住んでいた(現在一時帰国中)バンガロール近郊(トムクール)では、雨期が終わり、…
皆さんこんにちは。インド担当の久保木です。 今回から弊社の子会社のSCIIより現地の様子を伝えてもらうシリーズを始めたいと思います。題して「インドSCIIだより」。普段なかなか知ることがない現地の文化やイベント、インド人…