-
IT管理者必見!データ活用とBIツールに求められるセキュリティ機能とは
はじめに 2020年3月10日に「個人情報の保護に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定されました。この改正により、個人情報の取り扱いで本人の権利や利益が損... -
BIの歴史 ~誰が情報分析や意思決定を行うのか?~
はじめに BI(ビジネスインテリジェンス)の意味を検索すると、一般的に次のような検索結果が得られます。「企業に蓄積されたデータの中から必要なものを収集・分析・加... -
【緊急投稿】コロナ後のITは何を重視するべきか~アフターコロナの情報システム~
コロナ禍では まず何をしているか 経済産業省が7月にも公表する、2020年版「通商白書」の骨子が新聞報道されています。新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足や... -
音声認識を業務アプリケーションに活用しました!
音声認識はすでに一般化しています 音声認識とは、コンピュータが人の音声をテキストに変換したり、音声の特徴から声を出している人を識別する技術のことなのですが、... -
テレワークは異常ではない、普通だ ~ニューノーマルの確立~
現状 年初にはだれも想像もしてなかった「新型コロナウィルス」によるパンデミック。 緊急事態宣言が出たこともあり様々な人が、 自宅勤務/待機営業自粛休校 等の制限... -
データ活用 ~進め方のおさらい~
はじめに 1990年代よりデータマイニングが本格化し、2010年代に入ってからはビッグデータという言葉も馴染んできたのではないでしょうか。しかしながら、積極的なデータ... -
帳票のメンテナンス ~BIツールでお手軽改修~
はじめに 早速ですが、みなさまはどのように帳票を作成していますか? Excelや電卓を使用してデータを手入力して作成している場合もあるかと思いますが、日付やお客様情... -
現場で起きているテレワークの課題とは?実際にお客様に聞いてみました
はじめに こんにちは、ブログ担当の足立です。コロナ禍によりテレワークが進む中、情報システム部門では社内インフラの整備、予算再編成によるスケジュールの変更や作... -
電子契約サービス 選定のポイント
在宅でのテレワークが推進されている中、注目を集めているのが印鑑の問題です。 業務のほとんどをテレワークで対応できても、最終的には代表者印や会社印を押すために、... -
【番外編】テレワーク奮闘記
はじめに 現在、在宅でテレワークをされている方も多いと思います。私も小さい子供(6歳と2歳)がいる中で自宅にて仕事を行っています。今回は子供がいる中で仕事をするた...