-
電子契約における証跡のパターン
電子契約において、電子文書へ証跡(証拠)を付与する方式がいくつかあります。 1.電子署名 電子証明書によって、対象となる電子契約書に『電子署名』を施すことで、 ... -
電子契約の法的有効性
紙の契約書に当事者の押印があると、書類として有効な気がしますよね。 押印があると文書として有効であるというのは「民事訴訟法」にしっかりと記載されています。 民... -
【インド奮闘記】グローバルって他人事?
こんにちは。神山です。 私は、2013年の秋にインドの仕事に関わり、早や5年ちょっとが過ぎました。 インド人ITエンジニア、採用先の大学教授、産学連携しているインド人... -
【インド奮闘記】インドで感じる距離感の違い
こんにちは。神山です。 2019年が始まり、平成最後の年になりましたが皆さんは、どの様に新年をお迎えになりましたか? 私は、年末に帰国し年末年始を日本で過ごし、1... -
初めてのインドへ行ってきました!
こんにちは。内田です。 先日、出張で初めてのインドへ4日間の滞在と移動が2日間の日程で行ってきました。インドやSCII(System Consultant Information India (P) Ltd.... -
【インド奮闘記】コミュニケーションスイッチともう一人の自分
こんにちは。神山です。 私は、2013年9月にインドに赴任し、現在5年が経っています。 年に5回帰国していますので、インドと日本で一定のバランスで生活をしてい... -
インド人と日本人の「No Problem」の違い|インド特有の考え方「ジュガード」
こんにちは。内田です。 インド人の「No Problem」の意味合いが日本人とは異なるという話を前回お話しました。そのことについて、もう少しご紹介したいと思います。 イ... -
【インド奮闘記】日本の常識。海外では?
こんにちは。神山です。 日本で長年生活していると、当たり前のことに気づきにくくなることがあります。海外で生活していると、その意識していなかった常識が、時にスト... -
BIツールの活用例
今回の記事では「BIツールっていったい何ができるの?」「導入している会社はどんな使い方をしているの?」といった内容を記載します。とはいえ、BIツールの使い方は様... -
アクセス制御とBIツールの活用
はじめに BIツールの選定時に気になるポイントとしては、やはりユーザー画面の操作性や帳票の作成能力が挙げられるかと思います。しかし、実際に運用が始まり多くのユー...