-
【インド奮闘記】インドで感じる距離感の違い
こんにちは。神山です。 2019年が始まり、平成最後の年になりましたが皆さんは、どの様に新年をお迎えになりましたか? 私は、年末に帰国し年末年始を日本で過ごし、1... -
初めてのインドへ行ってきました!
こんにちは。内田です。 先日、出張で初めてのインドへ4日間の滞在と移動が2日間の日程で行ってきました。インドやSCII(System Consultant Information India (P) Ltd.... -
【インド奮闘記】コミュニケーションスイッチともう一人の自分
こんにちは。神山です。 私は、2013年9月にインドに赴任し、現在5年が経っています。 年に5回帰国していますので、インドと日本で一定のバランスで生活をしてい... -
インド人と日本人の「No Problem」の違い|インド特有の考え方「ジュガード」
こんにちは。内田です。 インド人の「No Problem」の意味合いが日本人とは異なるという話を前回お話しました。そのことについて、もう少しご紹介したいと思います。 イ... -
【インド奮闘記】日本の常識。海外では?
こんにちは。神山です。 日本で長年生活していると、当たり前のことに気づきにくくなることがあります。海外で生活していると、その意識していなかった常識が、時にスト... -
BIツールの活用例
今回の記事では「BIツールっていったい何ができるの?」「導入している会社はどんな使い方をしているの?」といった内容を記載します。とはいえ、BIツールの使い方は様... -
アクセス制御とBIツールの活用
はじめに BIツールの選定時に気になるポイントとしては、やはりユーザー画面の操作性や帳票の作成能力が挙げられるかと思います。しかし、実際に運用が始まり多くのユー... -
グローバル人材育成が急がれている理由とは!
こんにちは。内田です。 グローバル人材に必要なスキルについてお話しておりましたが、 なぜ、グローバル人材育成が急がれているのか。考えていこうと思います。 近年、... -
インド駐在6年目の奮闘記
今月より、ブログを書かせいただきます。神山です。 ブログなどは初めての経験ですので、つたない文章になってしまわないか不安ですが少しでもお役に立つ情報が発信でき... -
【IT企業におけるグローバル人材2】異文化理解力とは
こんにちは。内田です。 【IT企業におけるグローバル人材1】グローバル人材とは? 前回、IT企業におけるグローバル人材ということで、「グローバル人材」は英語を使い...