インドの大学と一緒にデータ分析してみました!
機械学習を使ったデータ分析への取組み こんにちは。株式会社システムコンサルタントの国際・綜合企画部の久保木です。弊社インド開発センター(SCII)ではこれまでインドの研究機関、工科大学と連携して、新しい技術の利用可能性を…
機械学習を使ったデータ分析への取組み こんにちは。株式会社システムコンサルタントの国際・綜合企画部の久保木です。弊社インド開発センター(SCII)ではこれまでインドの研究機関、工科大学と連携して、新しい技術の利用可能性を…
はじめに 「BIツールのことは何となく知っているけど、うちの会社でどんな使い方ができるのかイメージができない」 「今現在、BIツールを使っているけど、有効に活用できていない気がする」 上記のようなモヤモヤを抱いているシス…
はじめに 弊社では各企業様が持っているデータを効率的に活用できるBIツール【Excellent/WebQuery/FreeWay】を製造・販売しております。弊社BIツールではSQLを使ってデータ取得を行っておりますが、こ…
はじめに ~ 2025年の崖 ~ 皆さんは「2025年の崖」というキーワードをご存知でしょうか。 これは経済産業省が近い将来、今のレガシーシステムが残る状態での経済的損失を危惧して作成したレポート内に登場するキーワードで…
はじめに 2017年ごろから一気に広まった「RPA(Robotic Process Automation)」。 RPAとは「ホワイトカラーの定型業務をロボットで自動化する技術(仕組み)」であり、これまで人間が行ってきた定…
先日、朝ドラの「まんぷく」で、世界初のインスタントラーメン製造方法に関する模倣品との争いにおいて、『先使用権』という言葉が登場して話題になりました。 特許に関係するお仕事をされている方以外の方は、『先使用権』と聞いても、…
あなたの会社に「電子契約」を導入するまでには、おおよそ以下のようなステップがあります。 1.法務部門へのご説明まず、「電子契約」が法的に有効であることを貴社の法務部門へ説明するところから始まります。法的に問題ないこと、訴…
電子契約において、電子文書へ証跡(証拠)を付与する方式がいくつかあります。 1.電子署名 電子証明書によって、対象となる電子契約書に『電子署名』を施すことで、 - 以降、改ざんされていないこと - 電子証明書に記載され…
紙の契約書に当事者の押印があると、書類として有効な気がしますよね。 押印があると文書として有効であるというのは「民事訴訟法」にしっかりと記載されています。 民事訴訟法228条 4 私文書は、本人又はその代理人の署名又は押…
こんにちは。神山です。 私は、2013年の秋にインドの仕事に関わり、早や5年ちょっとが過ぎました。 インド人ITエンジニア、採用先の大学教授、産学連携しているインド人学生、商売としてのお付き合い先。そして、バンガロール日…