-
【インド奮闘記】爽やかな気候のなかで高原ゴルフ
こんにちは。 本日は4月29日。日本は10連休の超大型連休、ゴールデンウイーク中ですね。(ちなみに、以前、私が所属していた製品開発部門でゴールデンウイークに関する... -
BIツール導入後の社内展開方法は?
社内に新しいシステムやアプリケーションが導入される際、必ず必要になるのがユーザーへの周知、教育です。個人や少人数で使うものや、ITリテラシーが高いユーザーへの... -
リプレースを決めたポイントは?BIツールの事例の話
はじめに BIツールのリプレースは、現行で使用しているツールのサポート終了時に合わせて検討を始めることが多いと思います。これまでとは別のツールに置き換えることは... -
Google AnalyticsをBIツールで分析しよう ~vol.1 データのCSV化~
はじめに こんにちは。BIツールのマーケティング担当、足立です。この記事ではGoogle Analytics のデータをBIツールで分析する方法や効果をお伝えしていきたいと思いま... -
簡単!実験データの電子化と活用
実験データの活用を検討すると、まずは「電子実験ノートシステム」がヒットします。 ただ、「電子実験ノートシステム」は高額で、殆どがシステム上の画面に入力する方式... -
暗号化よりも安心・安全!データの秘密分散保管
通常、データやファイルをセキュアに保管しておく場合、「暗号化」するのが一般的かと思います。 ただ、「暗号化」すると、「暗号化」した際に使用した『鍵』を厳重に保... -
今、マイナンバーカードがアツい!
医療保険のオンライン資格確認 先日、医療保険の資格確認がマイナンバーカードによりオンラインで可能になるというニュースが大きく報道されました。 仕組みとしては、 ... -
【インド奮闘記】インドでの採用と入社式
こんにちは。神山です。 3月後半から4月初旬の期間、インドから一時帰国をしていました。ちょうど桜の時期とも重なり、お花見をし堪能できました。また、4月1日は多くの... -
間近に迫る改元!データ活用における影響は?
はじめに 2019年4月1日に新元号「令和」の発表がありました。平成も残りわずかとなり、一つの時代が終わりを迎えようとしています。 平成の時代ではIT技術は格段に進歩... -
契約内容合意に至るまでの経緯を記録しておこう
現在、「働き方改革」や「業務効率化」に取り組まれている企業様がどんどん増えてきていて、弊社もサービスを提供しております、『電子契約』を導入されるお客様がかな...