簡単!実験データの電子化と活用
実験データの活用を検討すると、まずは「電子実験ノートシステム」がヒットします。 ただ、「電子実験ノートシステム」は高額で、殆どがシステム上の画面に入力する方式を採用している為、企業/研究所/研究分野/研究者ごとに異なるレ…
実験データの活用を検討すると、まずは「電子実験ノートシステム」がヒットします。 ただ、「電子実験ノートシステム」は高額で、殆どがシステム上の画面に入力する方式を採用している為、企業/研究所/研究分野/研究者ごとに異なるレ…
通常、データやファイルをセキュアに保管しておく場合、「暗号化」するのが一般的かと思います。 ただ、「暗号化」すると、「暗号化」した際に使用した『鍵』を厳重に保管する必要があるのにも関わらず、『鍵』は非常に大切なので、複製…
医療保険のオンライン資格確認 先日、医療保険の資格確認がマイナンバーカードによりオンラインで可能になるというニュースが大きく報道されました。 仕組みとしては、 国民健康保険団体連合会が各健康保険組合から被保険者のデータを…
こんにちは。神山です。 3月後半から4月初旬の期間、インドから一時帰国をしていました。ちょうど桜の時期とも重なり、お花見をし堪能できました。また、4月1日は多くの企業が入社式を行い新しい社員を受け入れるかと思います。弊社…
はじめに 2019年4月1日に新元号「令和」の発表がありました。平成も残りわずかとなり、一つの時代が終わりを迎えようとしています。 平成の時代ではIT技術は格段に進歩し、世の中の生活を変えました。世の中にはデータが溢れ、…
現在、「働き方改革」や「業務効率化」に取り組まれている企業様がどんどん増えてきていて、弊社もサービスを提供しております、『電子契約』を導入されるお客様がかなり増えています。 そんな中、いつもお聞きするのが、 ほんとに大変…
AIを活用したソリューション「手書き伝票デジタル化」 弊社では、お客様の業務効率やサービスの向上のため、AIを活用したソリューションをご提案、導入しています。 その一つの事例として「AI手書き伝票デジタル化ソリューション…
現在、政府は2018年に公表した「デジタルガバメント実行計画」に沿って、行政手続きのデジタル化を進めています。 その中で、かなり重要な役割を担っているのが「マイナンバーカード」です。 デジタル化を推進していくには、『国民…
はじめに 皆様こんにちは。BIチームのブログ担当、足立です。本記事では現在BIの主流となっている「セルフサービスBI」のメリットやデメリットをご紹介します。 今回は、弊社BI製品のマーケティングを担当しており、セルフサー…
こんにちは。神山です。 2月の中旬から3月の初めまで、日本からIT技術者の方を受入れSCIIのインド人技術者と疑似プロジェクト体験をする、グローバルIT人材育成研修を実施していました。その研修のカリキュラムの1つに大学訪…