【インド開発センターの日常】春の訪れ~色の祭典 ”ホーリー”

<はじめに>
皆さんこんにちは。インド担当の久保木です。
今回はインドで人気のあるお祭りのひとつであるホーリーについてSCIIのメンバーに書いていただきました。私もインドで何度か参加していますがとても楽しいお祭りです。最後までお読みいただけますと幸いです。

ホーリー~色のお祭り~

インドは、異なる文化、人々、言語、祭りを持つ多様な国です。お祭りは私たちにとって、集まり、楽しみ、共に祝うとても重要な瞬間です。インドでは地方によって様々なお祭りがあり、それぞれのお祭りがとても重要なものとなっています。ホーリーはインドで最もカラフルで規模の大きなお祭りのひとつです。ホーリーはヒンズー教の祭りですが、その性質から、宗教に関係なくインドの人々はこのお祭りが大好きです。ホーリーはカラフルで楽しいお祭りで、3月の後半に行われることが多いです。この日は人々が集まり、色を使って遊び、踊り、さまざまな種類のお菓子を楽しみます。

ホーリーは私の大好きなお祭りのひとつですが、子供の頃はこのホーリーが好きではありませんでした。その理由は、肌についた染料を落とすのに時間がかかるのと、両手に染料を持った集団が襲ってくるのが怖かったからです。他の人が染められるのは楽しんでいましたが、自分が染められることは好きではなかったのです。なので、幼い頃は、水風船を投げたり、水鉄砲(ピチャカリ)を使ったり、どうにか他の人に捕まらないように遠くから色をつけて遊んでいました。この行動からもわかるように、好きではないなりに、このお祭りに対する熱意と興奮はあったのです。また、有名なお菓子グジヤも大好きでした。

大人になるにつれてこの祭りが好きになり、ホーリーを祝う背景にある物語や重要性を理解するようになりました。インド北部ではとても人気のあるお祭りで、北インド人である私は、インド北部でいかに美しく祝われているかを見てきました。私たちは、色(濡れたものと乾いたもの)、タンダイと呼ばれる飲み物、音楽、たくさんの甘いお菓子やスナック菓子でお祝いします。

ホーリーは、人々が自分の家から出て、他の人の家に遊びに行き、お互いに楽しむお祭りなのです。私が思うにホーリーとは、日々の自分自身の感情から抜け出し、嫌なことを忘れて解き放つためのプロセスなのではないかと思います。ホーリーを祝う様子や有名なホーリーの歌は、多くのボリウッド映画で題材にされています。

クリシュナ(ヒンドゥー教の神)と、その主妻ラーダの地であるマトゥラー県ヴリンダーヴァン周辺で祝われるホーリーは、いつ見ても素晴らしいです。特にバルサナという町で行われるラドゥー・ホーリーとラタ・マール・ホーリーはとても有名です。ナンダガオンではラートマー・ホーリーが行われます。このホーリーでは、女性たちが男性を追いかけ、棒(ヒンディー語でラート)でたたきます。バルサナとナンドガオンの人々は、これを盛大に祝います。クリシュナはナンダガオンに住み、ラーダはバルサナに住んでいました。ホーリーの間、クリシュナはラーダに会うために友人と一緒にバルサナを訪れ、ラーダとその友人たち(ゴーピス)をからかいました。その際、ラーダとその友人たちは仕返しにクリシュナを追いかけて棒で叩いたとされており、これがラートマー・ホーリー起源と言われています。

ホーリーを祝う背景には有名な物語がいくつもありますが、中でもプラハラードとヒルニャカシャップ王の物語は非常に有名で、子供たちによく聞かせたりします。中世インドの寺院の彫刻、絵画、壁画の中にもホーリーを見て取れます。

ほとんどのお祭りが悪や悪に対する善の勝利を象徴しているように、ホーリーもまた、プラハラード伝説(ヴィシュヌ神の偉大な帰依者)の幸福と勝利、そしてヒラニヤカシプとその妹ホリカの敗北を意味するものとして祝われます。

SCIIでもホーリーを含む主要なお祭りを祝います。私たちはお互いに違う色を塗り合って遊ぶことを楽しみます。私たちにとって、それは幸福であり、一体感や団結を象徴するものとなっています。

<おわりに>
最後までお読み頂きありがとうございます。さて、いかがでしたでしょうか?写真からもお分かりいただけると思いますが、大人も童心に帰り、洋服や顔が汚れることも気にせず、染料の粉をぶつけ合って楽しむお祭りです。この時期に、もしインドを訪れる機会があったら参加してみてはいかがでしょうか?今後もインドについて掲載していきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

この記事を書いてくれたメンバー

<名前> Preeti Upadhyay

<趣味>
   ・本を読むこと
   ・絵画とスケッチ
   ・アート&クラフト
   ・若い心を育てる

<私について>
 私はエネルギッシュな人間で、常に新しいことを学びたいと思っています。また、人と接することが多い部署に所属していますので、人と接し、話し、話を聞くことも大好きです。
私はいつも、人生のすべての瞬間を大切にし、自分の中にある子供のような好奇心を生かし、人生を楽しみたいと思っています!学びはどこででも、誰からでも得られます。今も日々、子供たちや若いメンバーから刺激をもらっています!

ー以下原文ー

Holi – The Festival of Colors
India is a diverse country with different cultures, people, languages, and festivals. Festivals are always important to us. It’s a moment when we come together, enjoy, and celebrate together. We have a number of festivals in different parts of India and each festival have its own importance. Holi is one of the biggest and most colorful festivals in India. Even though it is a Hindu festival but people from all religions love this festival because of its essence. Holi is a colorful and fun-filled festival that has celebrated in the month of March, usually in the latter half of the month. It is a festival where people come together, play with colors, dance, and enjoy different kinds of sweets on this day.

Holi is one of my favorite festivals, though I was not liking Holi during my childhood. I was a bit scared of colors, as it takes time to remove the color from the skin. I was also scared of a mob of people attacking with colors in their hands together. I was enjoying others being painted with different colors but not me in my childhood. At a young age, I used to play with water balloons, throwing them at each other’s, using water guns (Pichakari), and putting colors on others from far so, that they cannot catch me. But I can see enthusiasm & excitement in my kid for the festival of Holi. She enjoys water, different colors, water guns & water balloons. She is also fond of the famous sweet gujjiya.

As I grew older I started liking this festival, I understood the stories & importance behind the celebration of the Holi festival. Started liking the colors, and sweets especially gujjiya (the famous sweet of Holi in the northern part of India). In the northern part of India, it is a very famous festival, and being a North Indian, I have seen how beautifully celebrated in that part of India. We celebrate with colors (wet & dry), a drink called thandai, music, and lots of sweets & snacks.

 It’s a festival where people come out of their houses, go to others’ houses to play, meet & enjoy with each other. What I feel is it’s a process of coming out of our own feelings and leaving behind the worries on that day. In many Bollywood movies, we can see the Holi celebration and famous Holi songs which we play during the Holi celebration.

The Holi of Vrindavan, Mathura, and places around this is always amazing. As these are the places of Lord Krishna & Radha. Laddoo Holi & Latha maar Holi of Barsana is very famous. The Lathmaar Holi will be played at Nandagaon. In this Holi celebration, women chase men and beat them with sticks (Lath in Hindi). Barsana & Nandgaon people celebrate this with great zeal. Lord Krishna (Hindu god) lived at Nandagaon while Radha resided at Barsana, During Holi Lord Krishna visited Barsana to meet Radha, he visits with his friend and teases Radha and her friends (Gopis). In this process Radha & her friends would chase Krishana to beat with sticks this became a tradition and was called Lathmaar Holi.

There are a number of famous stories behind the celebration of the Holi festival, out of all the stories, the story of Prahalad & King Hirnyakashyap is very famous and we used to tell them to kids. We can see the festival of Holi in our sculptures, paintings, and murals in the temples of medieval India which provide a pictorial description of Holi. 

As most of the festivals symbolize the win of good over evil or wrong, Holi is also celebrated as means of happiness and victory of Legend Prahalad (a great devotee of Lord Vishnu) and the defeat of Hirnyakashayap and his sister Holika.

In SCII, we celebrate all important festivals in which Holi is one of them. We love to play with colors. We enjoy ourselves, painting each other with different colors. For us, it symbolizes happiness, togetherness, and oneness among us.