【インド奮闘記】インド業務もテレワーク
こんにちは、神山です。 前回4月にブログを書かせて頂いてから、私自身も環境面で大きく変わり、バタバタした3か月を過ごしていました。 前回のブログは、ロックダウンが開始されたインドで書いていました。 その頃は、インドに引き…
こんにちは、神山です。 前回4月にブログを書かせて頂いてから、私自身も環境面で大きく変わり、バタバタした3か月を過ごしていました。 前回のブログは、ロックダウンが開始されたインドで書いていました。 その頃は、インドに引き…
みなさんこんにちは。緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルスの感染者は徐々に増えてきていますね。先行きが見えず、不安に思っている方も多いのではないでしょうか?そんな中、今回は実際に私たちと働くインド人にトムクー…
こんにちは、神山です。 今日は、4月1日(水) 新しい社会人の方が、新しい一歩を踏み出す日でもあります。 今年は残念ながら、全世界的に新型コロナウイルスの影響で、入社式を縮小、中止している企業も多いですが、今日という日に…
こんにちは、神山です。 昨年末から、バンガロールに拠点を持つ日系企業様のお仕事を少しだけお手伝いをさせていただいています。今回は、そこで感じたこと、勉強させていただいた事をお話ししたいと思います。 海外に進出する企業の多…
まとめ ジェスチャー文化によって意味が異なる インド人は肯定、”YES”の意味で首を左右に揺らす動作をする 小指を立てる動作の意味はトイレ 物事を明確に言わない文化の現れと言える…
こんにちは、神山です。先週末に日本に帰国し、年末年始は日本で過ごします。今日はクリスマスイブ、ということもあって、今回はインドのワインについてお話をしようと思います。 (※掲載日はクリスマスですが、原稿はイブに書いており…
はじめに 皆さん、こんにちわ。今年4月に入社をした1年目の高橋です。 私たちの会社では入社後にインドでの海外研修があり、私ももちろんインドへ行ってきました。期間は約3カ月間。5月のゴールデンウィーク明けから7月まで行い、…
まとめ ベンガル―ルとバンガロールは同じ街 書類上は正式名で書くが、現地の人々が使う呼称は今まで通り この改名はどうやら教育を受けたトップが決めたこと…らしい