電帳法改正で最も注意すべきポイント
2021年度の税制改正において、電子帳簿保存法が改正され、2022年1月から施行されます。 本ブログでは、今回の電帳法改正において、最も注意すべきポイントについてご紹介します。 ちょっと?だいぶ?分かりにくいですよね。 …
2021年度の税制改正において、電子帳簿保存法が改正され、2022年1月から施行されます。 本ブログでは、今回の電帳法改正において、最も注意すべきポイントについてご紹介します。 ちょっと?だいぶ?分かりにくいですよね。 …
知財のトラブル事例もご紹介します 公証役場を利用しているが、手続きが面倒だ 共同研究の技術コンタミに備えたい 取引先からの情報流出のリスクがある ノウハウを保護したい とりあえず、自社の技術を保護したい... このよう…
「電子文書の時刻証明、国が事業者認定 デジタル化後押し」 今年3月、日本経済新聞にこのような見出しで記事が掲載されました。 総務省が、電子データの作成日時を証明する「タイムスタンプ」を発行する事業者、つまりはタイムス…
皆さんは、「刑事裁判」がどういうもので、どのように行われているかというのは、映画やテレビドラマなどでよく取り上げられるので、なんとなくはご存知かと思います。 ただ、「知的財産権」に関わる裁判となると、ドラマでもあまり取り…
データ改ざんの問題 先日、検査データの改ざんが複数の大手部品メーカーで行われていたという報道がありました。データ改ざんが行われていたことが明るみに出てしまうと、意図的であるかどうかに関係なく、企業に大きなダメージを与えま…
電子化が進んでる今 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅でのテレワークや外出制限などの中で日々のお仕事をされている方が多いかと思います。 2001年の『電子署名法』の施行や2005年の『e文書法』の施行などによって、…
「トラストサービス」とは一体? 簡単にいうと、デジタル社会において様々なものが電子化される中、そのデータが改ざんされていないことの証明や、そのデータの信頼性チェックなどが行える技術サービスで、総務省も様々な取り組みから、…
現状 日本企業の海外での事業展開の増加に伴い、中国をはじめ、海外での知的財産侵害を理由とする係争に日本企業が巻き込まれるリスクが増加傾向にあります。 特に中小企業は、係争の対応に要する多額の費用を用意することができず、事…
日々、各社の知財部の方とお話をしていると、複数の方から同じ時期に、同じ内容のお話を伺うことがあります。今回はそんなお話をご紹介します。 キーワードは、「あたりまえの技術」です。 お話の内容は、同業他社から出願された特許の…
先日、朝ドラの「まんぷく」で、世界初のインスタントラーメン製造方法に関する模倣品との争いにおいて、『先使用権』という言葉が登場して話題になりました。 特許に関係するお仕事をされている方以外の方は、『先使用権』と聞いても、…