SIソリューション– category –
-
PDF活用ノススメ
~デジタルデータを活用してDXを推進しよう~いよいよ首都圏でも緊急事態宣言が解除されましたが、コロナ禍によってテレワークが浸透した現状では、社員全員が毎日出社することはなさそうですね。 テレワークの浸... -
「IBM Cloud春の集中セミナー」に登壇しました!
2021年2月19日(金)に開催された、日本IBM社のテクノロジー・セミナー、 「パートナー様必見!ここが知りたい&今から理解したい!に応えるIBM Cloud春の集中セミナー... -
【テレワーク時代の必須事項】クラウド移行のポイント~戦略のないクラウド移行は失敗する~
クラウド化への動き 今年2021年は、9月にデジタル庁が設置される予定です。 新聞によると、デジタル庁主導で2021年度末までに「ガバメントクラウド」(政府クラウド... -
テレワークで再注目!
結局「クラウド」って安いの?メリットって何なの?クラウド導入率はどのくらいだろう 新型コロナウィルスが猛威をふるっている2020年、今では当たり前のように「言葉だけは聞く」クラウドですが、実は日本ではあま... -
コロナ禍でのオフィス対策は万全ですか
~熱検知カメラや消毒液だけじゃない対策とは~出社される社員さん、増えてますよね? 新型コロナウィルスの感染拡大に伴って緊急事態宣言が出されたのは、もう半年ほど前になるのですね。緊急事態宣言は5月25日に... -
アフターコロナ/ウィズコロナ時代のデジタルトランスフォーメーション ~リモートワークでもDXを進めよう~
コロナ禍でのDXとは 新型コロナウィルス感染症対策はまだしばらく継続されるだろうとの見方が大勢を占める現状では、リモートワークが続くという前提で、情報システム... -
【業務効率化】PDFデータ手入力負荷軽減のお手伝いをいたします
テレワークを実現したいが、こんな壁も 社内ワークフローの簡素化や押印手続きの省略などのテレワークを前提とした業務改革は、自社内においては比較的容易に完結でき... -
【緊急投稿】コロナ後のITは何を重視するべきか~アフターコロナの情報システム~
コロナ禍では まず何をしているか 経済産業省が7月にも公表する、2020年版「通商白書」の骨子が新聞報道されています。新型コロナウイルス感染拡大によるマスク不足や... -
音声認識を業務アプリケーションに活用しました!
音声認識はすでに一般化しています 音声認識とは、コンピュータが人の音声をテキストに変換したり、音声の特徴から声を出している人を識別する技術のことなのですが、... -
【事例紹介】AR+AI+スクラッチ開発=業務効率UP↑
ARってゲーム用!? みなさんもやってましたか?「ポケモンGO」。会社帰りにスマホを手にして歩き回ったり、わざわざ途中下車したりしてポケモン探しましたよね。このゲー...