電子署名・タイムスタンプ– category –
-
【オンラインセミナー】「だれでもカンタン、デジタル知財を守る! 」電子公証サービスご紹介セミナー
2022年5月に民事訴訟法の一部が改正されました。(施行日は未定) 本改正により、裁判の迅速化が進むと言われており、当然ながら知財の裁判にも影響があると思われます... -
「電子公証サービス導入検討セミナー」開催のご案内
当社はこれまで、「電子公証サービス紹介編・導入編セミナー」「1回でわかる電子公証サービスセミナー」「電子公証ユーザー様向けセミナー」「先使用権対策セミナー」な... -
【オンライン開催】「本当にできる先使用権対策」セミナーのご案内
近年、弊社が提供しております「電子公証サービス」をご採用いただく企業様が増えておりますが、特に「先使用権対策」をご導入の目的とされる企業様が増えております。 ... -
電帳法改正で最も注意すべきポイント
2021年度の税制改正において、電子帳簿保存法が改正され、2022年1月から施行されます。 本ブログでは、今回の電帳法改正において、最も注意すべきポイントについてご紹... -
【オンラインセミナー】「1回でわかる電子公証サービスのメリット」開催のご案内
知財のトラブル事例もご紹介します 公証役場を利用しているが、手続きが面倒だ共同研究の技術コンタミに備えたい取引先からの情報流出のリスクがあるノウハウを保護し... -
そのタイムスタンプはどのタイムスタンプ?
「電子文書の時刻証明、国が事業者認定 デジタル化後押し」 今年3月、日本経済新聞にこのような見出しで記事が掲載されました。 総務省が、電子データの作成日時を... -
知的財産高等裁判所でおこなわれる裁判とは?
皆さんは、「刑事裁判」がどういうもので、どのように行われているかというのは、映画やテレビドラマなどでよく取り上げられるので、なんとなくはご存知かと思います。 ... -
データ非改ざん証明サービスのご紹介
データ改ざんの問題 先日、検査データの改ざんが複数の大手部品メーカーで行われていたという報道がありました。データ改ざんが行われていたことが明るみに出てしまうと... -
「ちざいってなぁに?」 子供向け知財教育コンテンツを調べてみた!
ちょっと昔の話ですが 今から20年程前に、アルバイトに来ていた中国人大学生と話す機会がありました。 大学では知財の勉強をしていて(当時の私は大学に知財学部がある... -
【オンラインセミナー】知財のトラブル事例から考える デジタルによる知財情報の守り方 ~電子公証サービス ご紹介セミナー~
概要 このようなお悩みに心当たりはありませんか? 「大手の取引先が立場を利用して、技術情報の開示を要求してきた」「共同研究や共同開発でコンタミが発生してしまっ...