Google AnalyticsをBIツールで分析しよう ~vol.3 クライアントIDの有効活用と注意点~

はじめに

皆様、こんにちは。ブログ担当の足立です。この記事ではGoogle Analytics(以下、GA) のデータをBIツールで分析する方法や効果をお伝えしていきたいと思います。 本日は、Google Analyticsの分析第3弾をお届けします。

前回はWebQueryでGoogle Analyticsのデータを見るところまで実現しましたので、今回はもう少し詳しく解析していくための手法と注意点を解説していきます。

GAのクライアントID について

GAでは、クライアントIDというユーザーを識別するためのコードが存在します。クライアントIDはCookieの中に格納されており、その固有のIDであるクライアントIDをホームページにアクセスしてきたユーザーとして考えることで、どのユーザーがどんなページにアクセスしているのか解析することができるのです。

クライアントIDを取得するには、自社のホームページのソースコード上にGoogleが開示している特定のコードを埋め込む必要があります。そのコードが埋め込まれたページにユーザーがアクセスすると、ブラウザのcookieにクライアントIDが生成される様なイメージです。

クライアントIDが生成された情報でその企業のホームページを周回すると、どんなページを見たのか、またはページ内のどの部分に興味があったのか、といった履歴が残るようになるので、企業はそれを元に顧客分析をして次の戦略を練ることができる、という仕組みになっています。

ただし、クライアントIDからは個人情報を特定することはできません。あくまでランダムに割り振られた数字の羅列になりますので、それだけだと特長や傾向を分析するところまでが関の山です。より効果的な分析を実現するには、そのクライアントIDの属性、名前や住んでる地域、年齢、性別といった個人情報と紐付ける必要があるのです。

クライアントIDと自社データを紐づける

クライアントIDと自社のデータを紐づけるには、自社の顧客情報がどのクライアントIDなのか分かるようにする必要があります。

これにはいくつか手法がありますが、世に出ているマーケティングオートメーションのツールでは、メルマガ開封時やホワイトペーパーのダウンロード時にクライアントIDと顧客情報を紐づけられる様な仕組みを取っていることが多い様です。

ですので、いかにユーザーに有益な情報を発信し興味を持ってもらうか、というのは企業にとって単にPV数を稼ぐためだけでなく、個人情報を収集して顧客の分析を行うための非常に大きな戦略になっているのです。企業はそのために専属のライターを雇い、Webの施策に予算をかけているわけですね。

注意点 ~プライバシーの問題~

勿論重要な注意点もあります。Cookie 内のクライアントID を利用している、または取得している、ということは、ホームページ上のプライバシーポリシー等で明記する必要があります。

GAのタグが埋め込まれているのに、ホームページのプライバシーポリシー等に記載していないページも結構在るようなので、気になる方は一度自社のホームページを確認してみてください。

最後に

今回は実際の分析ではなく、仕組みについてのお話になってしまいました。昨今、Web上のプライバシーに関する問題・ニュースが世間を騒がすことが多くなってきています。皆さんもどうやってホームページへのアクセス情報が解析されているのかを認識された上で、これからのネットライフを過ごしていただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Google AnalyticsをBIツールで分析しよう ~vol.1 データのCSV化~

2019年4月23日

Google AnalyticsをBIツールで分析しよう ~vol.2 WebQueryで検索してみた~

2019年6月26日

Google AnalyticsをBIツールで分析しよう ~Vol.4 Cookieによるデータ収集の将来について~

2019年12月24日