「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタート
2019年10月から、キャッシュレス化の促進と増税による消費冷え込み対策として、「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタートしました。
ポイントが還元される条件としては、
1.加盟店登録されているお店で支払う
2.キャッシュレスで支払う
となります。
2.については、クレジットカードや電子マネーでもOKですが、電子マネーの場合には、事前に申し込んでおかないと還元されないなど、注意が必要です。
その点、PayPay や LINE Pay などのいわゆる「Payサービス」であれば、事前登録なく、ポイント還元の対象となります。
『◯◯Payを使うと、色々とお得みたいだから、この機会に「QRコード決済」を始めてみたい!』
という方も多いかと思いますので、今回は、「Payサービス」の選び方から始めるまでの手順をまとめてみたいと思います。
【Step:0】どれを選べばいいの?
【Step:1】まずはアプリをダウンロード
【Step:2】銀行口座の登録
【Step:3】チャージ&オートチャージ設定
【Step:4】いよいよ、支払いへ!
【Step:0】どれを選べばいいの?
1.使う場所
「QRコード決済」ができるようになったら、どこで使いますか?
コンビニであれば、ほとんどの「Payサービス」が使えます。
ですが、スーパーとなると、店舗によって利用可能な「Payサービス」が異なります。
ですので、自分が一番利用する店舗がどの「Payサービス」に対応しているかを確認しておきましょう。
2.チャージ方法
「銀行口座」からチャージするというのが基本です。
ですが、PayPayは「Yahoo!カード」であれば、クレジットカードからのチャージが可能です。
また、楽天ペイであれば、どのクレジットカードでもチャージが可能です。
3.お得
Payサービス毎で支払った金額に対して一定の割合でポイントが還元されます。
大体が数パーセントですが、ある条件を満たすと還元率がアップします。
PayPayの場合は、ソフトバンク/ワイモバイルユーザーだったり、「Yahoo!カード」を使うとポイントがアップします。
LINE Payは、前月の利用額によって、還元率が変わります。
楽天ペイは、楽天カードからチャージできるので、楽天ポイントも一緒に貯まります。
4.その他
メルペイは、唯一、iD と連携が可能です。
iDに対応しているスマホであれば、「QRコード決済」の弱点である、『アプリを開く』という手順が必要なく、そのまま端末にかざせば決済が可能になります。
【Step:1】まずはアプリをダウンロード
利用する「Payサービス」のアプリをダウンロードします。
PayPay はユーザー登録などは不要で、ダウンロードしたらすぐに使えます。 LINE Pay であれば、LINE のアカウントが必要です。
楽天ペイであれば、楽天会員である必要があります。
【Step:2】銀行口座の登録
次に、アプリへ残高をチャージするために、銀行口座を登録します。
登録方法は銀行によって異なりますが、大体、
1.オンラインバンキング経由での登録
2.銀行口座の現時点での残高入力による登録
のどちらかで登録できるかと思います。
オンラインバンキングのアカウントが無い方は、事前に通帳記入を済ませておく必要がありますので、気をつけてください。
【Step:3】チャージ&オートチャージ設定
チャージは、アプリに『チャージ』というボタンがあるので、そこからおこないます。
チャージする金額を指定して、実行ボタンを押せば完了です。
あと、「オートチャージ」機能は便利なので、設定しておきましょう。
「オートチャージ」は、残高が◯◯円よりも少なくなったら、自動で△△円チャージしてあげるよっていう機能です。
ちなみに、私は 3,000円 より少なくなったら、3,000円 チャージするように設定してあります。
【Step:4】いよいよ、支払いへ!
「QRコード決済」の支払い方法は2つあります。
1つは、コンビニなどで支払うときに使う「バーコード支払」。
これは、お店のレジのバーコードスキャナで「Payサービス」のアプリに表示されるバーコードを読み取ってもらう方法です。
使う側としては、アプリを開くだけなので、簡単です。
※こちらを参考にしてください。
【動画】PayPayでの「バーコード支払」手順
もう1つは、「スキャン支払」。
コンビニ以外の店舗では、ほとんどがこちらの方法での支払になります。
レジ横などにある、お店の「QRコード」をスマホのカメラで読み込み、次に今回支払う金額を入力し、最後に「OK」ボタンを押すと決済完了となります。
※こちらを参考にしてください。
【動画】PayPayでの「スキャン支払」手順
初めて、「QRコード決済」で支払いをする方は、昼過ぎ、もしくは夜遅い時間帯のコンビニがおすすめです。
大概、店員さんがやり方を知っていて、手間取っていると教えてくれますし、より簡単な「バーコード支払」なので、モタモタして、自分の後ろに大行列~ってことはないので、安心して支払うことができます。
まとめ
- まずは、よく使うお店でどの「Payサービス」が使えるか調べましょう
- 銀行口座の登録は面倒くさいので、気合をいれて取り組んでください
- とにかく、一度、使ってみましょう!
私が使ってみて、一番いいなぁと思うところは、”財布を持たなくてもよい” ところです。特にランチなんかはすごく楽ですね。
今回は、お店での支払いについてだけ、取り上げましたが、実は、「友達への送金」や「割り勘」など、もっと便利な使い方もありますので、色々と調べてみてください。