いつ実現?Society5.0で目指すスマート社会

「Society 5.0」実現するには?

内閣府や総務省などが数年前から提唱している「Society 5.0」。

「サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する」というのを目指しているとのこと。

実現されれば生活が劇的に変わっていくと思いますが、実際、いつ頃、またどこまで実現できるのでしょうか?

「Society 5.0」が実現されたら生活はどう変わる?

過去の社会は以下のように定義しています。

 狩猟社会「Society 1.0」
 農耕社会「Society 2.0」
 工業社会「Society 3.0」

そして現在は、

 情報社会「Society 4.0」

と定義しています。

内閣府:Society 5.0とは(https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html)

この様に捉えた上で、これから先の未来を「Society 5.0」として見据え、これから『仮想』と『現実』をどの様に融合し課題を解決するのか?
色々な具体例が示されてます。

例えば、

  • 自動運転技術と目的別自動設定
  • 農業における作業自動化、経験不要な天候対応
  • 要介護対象者も安心して単身で暮らせる支援管理
  • 高精度需要予測でエネルギー関連の需給調整   等 

他にも、色々あり実現すれば劇的に社会全体で利便性が上がります。

内閣府:Society 5.0とは(https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/index.html)

そして、殆どがIoTデバイスからデータを集約し、AIシステムにより情報活用しているため、いかにこういった技術を有効化できるかがスマート社会実現のキーとなります。

また、インフラにかかるコストも下がってきてますので、今後はAIシステムにも更に膨大な蓄積データが提供され、ディープラーニングの精度は飛躍的に上がると予想できますね。

「Society 5.0」実現への課題は?

では、逆に「Society 5.0」のスマート社会実現の課題としては何があるのか?

  • 情報が増大する分、技術・企画の課題も併せて増大
  • 複雑に絡み合った問題は情報だけでは簡単に解決・対処できない
  • 目的・立場の違う人すべての要求に対処できない
  • インフラ・技術が揃ったとしても満足のいく環境とならない
  • 公的なサービスほど、利便性での傾向が強く出がち  等

目的が広いゆえに上記のような課題も増えると予想できます。

そうした中、社会全体に渡るスマート化を実現するには、

  • 専門家・有識者・技術者・研究者、当事者達からのリサーチなど、細かく意見集約
  • 社会インフラとして整うまでには相当の検討・準備期間が必要

と、スマート社会にするためには、スマートとは程遠い、地道な検討・整備が必要な為、中々先が見えない点もまだまだあります。

「Society 5.0」に向けて取り組むべきこと

「Society 5.0」の目指すスマート社会に向けて、官民が揃って取り組む必要がありますが、まずは、現在の「アナログ情報の電子化」がサイバー空間への情報集約をより一層、推し進めていく第一歩になるでしょう。

当社としても、デジタル化推進のソリューションとして、「ペーパーレス化」・「DX推進」・「安心・安全のために証明書等の電子認証」等を展開しております。

また、「Society 5.0」では非対面での本人確認が非常に重要となります。
本人確認済みであれば受けられるサービスも多くなるでしょうから、現在、政府が推し進めている、「マイナンバーカードの電子証明書」による本人確認が非常に重要なソリューションであることは間違いありません。
また、昨年末にはスマートフォンでの読み取りも可能となり、ハード・ソフト・インフラが整ってきたことで、より一層の利用拡充が期待できます。

昨年からキャッシュレスサービスも急拡大していますし、免許証・保険証の資格確認をデジタルでおこなえるようになるというニュースもリリースされています。

こういった世の中になったときに、弊社としては、確実な本人確認のもと、スマホやPCなどで電子認証を行い、サイバー空間に様々な情報を集約していく、そういったソリューションを展開しながら、スマート社会の実現に寄与していきたいと考えてます。

※参考資料:内閣府「Society 5.0とは」