「マイナンバーカードで25%ポイント還元」を読み解く【続報】
いよいよ始まる「ポイント還元」 昨年の年末に行われた、政府の「デジタル・ガバメント閣僚会議(第6回)」において、マイナンバーカードの普及等の取組について発表がありました。 先日、ブログにアップした、マイナンバーカードで2…
いよいよ始まる「ポイント還元」 昨年の年末に行われた、政府の「デジタル・ガバメント閣僚会議(第6回)」において、マイナンバーカードの普及等の取組について発表がありました。 先日、ブログにアップした、マイナンバーカードで2…
先日、以下のような記事を見つけました。 東京新聞:利便性PRしても…マイナンバーカード、交付率15% 普及が進んでいない理由の一つとして、紛失・盗難のリスクが高いためというような内容となっています。 2018年に行われた…
「Society 5.0」実現するには? 内閣府や総務省などが数年前から提唱している「Society 5.0」。 「サイバー空間とフィジカル(現実)空間を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立す…
「キャッシュレス決済でポイント還元」とは? 11月19日に政府から正式に発表された還元事業で、2020年9月から2021年3月までの間に、『キャッシュレス』を利用、もしくはチャージした金額に応じて、『マイナポイント』を還…
10/16、遂に「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」からマイナンバーカードの読み取りに必要となる、「JPKI利用者ソフト」のiPhone版がリリースされました。 これでやっと、iPhoneでマイナンバーカードが…
こんにちは。営業の田代です。今回は、私がマイナンバーカードを使ってみて、「こんなに便利なんだ!」と感じたことをお伝えしたいと思います。 きっかけは… 私のマイナンバーカードの申請は、昨年2018年4月でした。…
先日、開催された「デジタル・ガバメント閣僚会議(第5回)」において、今後想定されるマイナンバーカードの交付枚数が発表されました。 2023年には、ほとんどの国民が所有する想定のようです。 今までの発行枚数と、予測の発行枚…
「ポイント還元」は2種類 消費税増税に関連する「ポイント還元」は、実は2種類あります。 1つは、増税後すぐに始まる、「キャッシュレス・消費者還元」です。 こちらは、以下のサイトに掲載されているキャッシュレス事業者のサービ…
JPQRとは 日本における、統一QRコードの規格で、現状、Payサービス毎に異なる規格のQRコードを発行している為、レジ前はQRコードで溢れかえっていますが、この規格が普及すると、1つのQRコードで複数のPayサービスに…