マイナンバーカードを入手するには今がチャンス!
先日、マイナンバーカードが保険証の代わりになるという報道がありました。
また、今年の秋にリリースされる iOS13 から、iPhoneでのマイナンバーカード読み取りが可能になるという報道もありました。
今後、マイナンバーカード関連のマーケットが拡大していきそうな雰囲気がプンプンしていますので、恐らく、来年くらいからマイナンバーカードの申請/発行窓口が混雑することが予想されます。
ですので、フィーバー前の今のうちに、マイナンバーカードを入手しておき、この先のマイナンバーカードブームに乗り遅れないようにしましょう!
というわけで、今回はマイナンバーカードの申請から受取までの流れと注意点をまとめてみます。
手順
大まかな手順としては、以下の通り。
1.申請
2.交付通知書受領
3.交付/受領
まずは申請
まず、マイナンバーカードを取得するためには、申請が必要です。
申請方法は以下の4つ。
1.郵送
2.パソコン
3.スマートフォン
4.証明写真機
【申請に必要なもの】
・交付申請書 + 専用封筒
※「通知カード」とともに郵送されてきたもの。
もし、紛失してしまっていた場合は、マイナンバーカードの
総合サイトからダウンロード可能。
・証明写真(1=現像した写真、2=デジタル画像)
・お金(4のみ、800円前後)
【申請手順】
1.郵送
①「交付申請書」に記載されている内容に間違いがないか確認。
②「交付申請書」に必要事項を記入。
③写真を貼り付ける。
④「交付申請書」を封筒に入れ、投函。
2.パソコン
①申請用WEBサイトにアクセス
②以下の情報を入力
・申請書ID(半角数字23桁)
・メール連絡用氏名
・メールアドレス
・生年月日
・電子証明書の発行希望有無
・氏名の点字表記希望有無
③顔写真を登録
3.スマートフォン
① 交付申請書のQRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセス
以降の手順はパソコン申請と同じ。
4.証明写真機
①まちなかにある、マイナンバーカード申請対応の証明写真機を探す
※「申請が出来ます」と書いてある機種です。
②サービスメニューから「マイナンバーカード申請」を選択
③「交付申請書」のQRコードを読み取る。
④撮影する。(機種によっては撮影後に加工が可能)
⑤申請する。
【申請時の注意点】
いずれの方法で申請する場合でも、必ず、「電子証明書の発行希望有無」というのが確認されます。
マイナンバーカードのメリットを享受するためには、『電子証明書』が必要となりますので、申請の際に「不要」にチェックしないようにくれぐれも気をつけてください。
交付通知書が届きます
申請内容に問題がなければ、3週間~1ヶ月くらいで「交付通知書」が届きます。
「交付通知書」を受け取ったら、いよいよ、受取になりますので、お住まいの市区町村の役所へ行きましょう!
いよいよ受取です
【受取時に必要なもの、準備しておくもの】
- 交付通知書(はがき)
- 「通知カード」
- 本人確認書類
- 設定するパスワード
設定するパスワードは、以下の4種類です。
- 署名用電子証明書(英数字6~16文字)
- 利用者証明用電子証明書(数字4桁)
- 住民基本台帳(数字4桁)
- 券面事項入力補助用 (数字4桁)
2~4 は同じパスワードを設定することも可能です。
受取の際は、窓口で担当の人が対応してくれますので、上記のものを準備していけば、あとは色々と進めてくれますので、ご安心ください。
現時点でも、住民票の写しや印鑑登録証明書がコンビニで発行可能だったり、マイナポータルから保育所への入所申請がオンラインで可能だったりと便利なサービスはありますので、窓口が混み合う前に取得しておくことをオススメします!