電子署名・タイムスタンプ– category –
-
「もうけの花道 知財戦略のススメ」って、ご存知ですか?
©経済産業省 中国経済産業局 中国地域知的財産戦略本部 https://www.chugoku.meti.go.jp/ip/ 「もうけの花道」、おもしろいタイトルですよね。これは、経済産業省の中国... -
実験ノートの電子化で研究開発の働き方を変えられるかも!?
厚生労働省から「働き方の新しいスタイル」が発表されました。 皆様の職場でも新しい働き方をどのように実現していくのか、そのうえでどうやってリスクを回避していくの... -
これからはデジタルで証拠を残しましょう
電子化が進んでる今 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅でのテレワークや外出制限などの中で日々のお仕事をされている方が多いかと思います。 2001年の『電子署... -
ラボノートの作成や管理についてのお悩み ~ラボノートを電子化しよう~
企業の研究所を訪問していろいろお話を伺っていると、ラボノートについて苦労されているケースが多いことに気づきます。 管理がうまくいかない必要な内容が記載されてい... -
公正取引委員会の知財報告からわかること
今年6月に公正取引委員会から、「製造業者のノウハウ・知的財産を対象とした優越的地位の乱用行為等に関する実態調査報告書」が公表されました。 知財管理をご担当され... -
知財対策には一括した証跡付与が必要だ!
最近、『知的財産』を重要視する傾向が強まってきているように感じています。 「若手研究者に年700万円支援 政府、最長10年継続」政府は若手研究者を長期的に支援する... -
「トラストサービス」ってどんなサービス?
「トラストサービス」とは一体? 簡単にいうと、デジタル社会において様々なものが電子化される中、そのデータが改ざんされていないことの証明や、そのデータの信頼性チ... -
中国における知財訴訟リスクに備えるためには?
現状 日本企業の海外での事業展開の増加に伴い、中国をはじめ、海外での知的財産侵害を理由とする係争に日本企業が巻き込まれるリスクが増加傾向にあります。 特に中小... -
知らないとマズイかも!「適格請求書等保存方式」
2019年10月1日から消費税率が8%から10%に引き上げられ、食料品等において税率を8%に据え置く、軽減税率制度もスタートしました。 あわせて、今から4年後の2023年10... -
あたりまえの技術に証拠を残しましょう!! ~パテント・トロールの脅威に備える~
日々、各社の知財部の方とお話をしていると、複数の方から同じ時期に、同じ内容のお話を伺うことがあります。今回はそんなお話をご紹介します。 キーワードは、「あたり...