衛星測位システムによる位置情報を活用した認証
GPSと「みちびき」について 皆さん、GPS って位置情報を取得するためのシステムの名前だと思っていますよね?私もそうでした。でも、実は違うんです! GPS っていうのは、Global Positioning Syste…
GPSと「みちびき」について 皆さん、GPS って位置情報を取得するためのシステムの名前だと思っていますよね?私もそうでした。でも、実は違うんです! GPS っていうのは、Global Positioning Syste…
電子公証サービス 弊社で提供している電子公証サービスは、いろいろな場面でご利用いただいております。 その中でも、最も多いご利用場面が、知的財産情報の保護です。対象の知的財産情報が「いつ」から存在し、「だれ(お客様)」のも…
マイナンバーカード 保険証に 22年度中に全国で 6月4日の日本経済新聞にこのような見出しの記事が掲載されました。政府としては、2021年3月からマイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにするのとあわせて、20…
2019年5月28(火)に開催された、『「2025年の崖」に立ち向かう』というイベントに参加してきました。 経済産業省が後援となっていて、2018年9月に経済産業省が発表した DXレポート に記載されている「2025年の…
実験データの活用を検討すると、まずは「電子実験ノートシステム」がヒットします。 ただ、「電子実験ノートシステム」は高額で、殆どがシステム上の画面に入力する方式を採用している為、企業/研究所/研究分野/研究者ごとに異なるレ…
通常、データやファイルをセキュアに保管しておく場合、「暗号化」するのが一般的かと思います。 ただ、「暗号化」すると、「暗号化」した際に使用した『鍵』を厳重に保管する必要があるのにも関わらず、『鍵』は非常に大切なので、複製…
医療保険のオンライン資格確認 先日、医療保険の資格確認がマイナンバーカードによりオンラインで可能になるというニュースが大きく報道されました。 仕組みとしては、 国民健康保険団体連合会が各健康保険組合から被保険者のデータを…
現在、「働き方改革」や「業務効率化」に取り組まれている企業様がどんどん増えてきていて、弊社もサービスを提供しております、『電子契約』を導入されるお客様がかなり増えています。 そんな中、いつもお聞きするのが、 ほんとに大変…
現在、政府は2018年に公表した「デジタルガバメント実行計画」に沿って、行政手続きのデジタル化を進めています。 その中で、かなり重要な役割を担っているのが「マイナンバーカード」です。 デジタル化を推進していくには、『国民…